- トップ
- 募集内容
募集内容
「大天守地階又は地上から可能な限り上層階まで昇降できる技術」を募集します。
公募説明動画
スケジュール
スケジュールは想定のものであり、変更が発生しうる点、ご了承ください。
◎:公募参加者が出席、○:技術相談員が出席、□:評価員が出席
- 2022年4月下旬
- 公募説明動画公開
- 2022年6月6日〜6月10日
- ◎○技術相談①
- 2022年6月10日
- 質疑回答①
- 2022年7月11日
- 質疑回答②
- 2022年7月25日〜7月29日
- ◎○技術相談②
- 2022年8月12日
- ◎審査申請書類提出期限、◎競争入札参加資格等申請期限
- 2022年8月下旬
- ○□評価員・技術相談員会
- 2022年9月上旬
- ワークショップ
- 2022年9月下旬
- ○□評価員・技術相談員会
- 2022年10月17日〜10月28日
- ◎○技術対話
- 2022年11月11日
- ◎審査申請書再提出期限
- 2022年12月上旬
- 審査
□書類審査、◎○プレゼンテーション審査 - 2022年12月下旬
- 最優秀者選定
※詳細な日程は、随時お知らせにて周知させていただきます。
公募に関する質問
全ての公募に関する質問への回答をダウンロードできます。
応募方法
Step1:公募要項等の入手
※ 令和4年7月11日修正版公開
スマートフォン端末やタブレット端末の場合、上記より公募要項等をダウンロードできない場合があります。そのような場合は、大変お手数ですが、zipファイルをダウンロードできる端末でお試しください。
Step2:公募要項等の確認
以下の公募書類を必ずご確認ください。
- 公募要項
- 公募に関する事柄をまとめた資料です。
- 要求水準書
- 本技術公募で募集する昇降技術に求める技術水準を定めたものです。
- 審査基準
- 公募参加者から提出された技術を審査するための基準を定めたものです。
- 様式集
- 提出書類や申請書類を作成するための様式を定めたものです。
公募要項の補足説明として、必要に応じ、以下の資料もご確認ください。
別紙1:名古屋城木造天守の復元に係る仕様・諸元等
本技術公募で募集する昇降技術を導入する木造天守の復元に係る仕様・諸元等についての説明資料
- 別紙2:「名古屋城木造天守閣階段体験館」の利用及び設備の仕様・諸元等について
- プレゼンテーション審査において参考となる資料等を作成するにあたり利用することができる名古屋城木造天守閣階段体験館の設備の仕様・諸元等についての説明資料
- 別紙3:参考となる資料等作成の際の注意点
- プレゼンテーション審査において参考となる資料等を作成する際の注意点についての説明資料
- 別紙4:名古屋城郭の諸条件
- 本技術公募で募集する昇降技術を導入する木造天守を含む特別史跡名古屋城跡全体の付近案内図・配置図・想定される敷地内動線についての説明資料
Step3:参加提出書類の提出
本公募へ参加を希望する場合は、参加提出書類を提出してください。審査申請書類に先立って参加提出書類を提出することで、公募要項「9.本市から提供する情報」の提供を受けることができます。
参加提出書類提出期限:2022年8月12日17時00分(日本時間)
Step4:審査申請書類の提出
参加提出書類を先立って提出している場合は審査申請書類のみ提出してください。そうでない場合は参加提出書類と審査申請書類の両方を提出してください。
審査申請書類提出期限:2022年8月12日17時00分(日本時間)